猫背のままだと損してる!?放っておくと起こる体の不調とは?

「なんとなく背中が丸くなってきた気がする…」
「昔から猫背気味だけど、特に気にしていない」
そんな方、実は体の不調の原因が“猫背”かもしれません。

猫背はただの「姿勢のクセ」ではなく、肩こり・首こり・腰痛、さらには自律神経の乱れにもつながることもあるんです。

🟠猫背を放っておくと起こる、不調とは?

肩こり・首こりがひどくなる
猫背になると、頭の位置が前に出るため、常に首や肩の筋肉に負担がかかります。
そのまま放っておくと、慢性的なコリや緊張性頭痛の原因に。

呼吸が浅くなる
胸が縮こまることで肺が広がりにくくなり、呼吸が浅くなります。
これにより「疲れが取れない」「ぼーっとする」などの影響が出ることも。

腰痛や内臓の不調
背骨が正しい位置からズレると、腰にも負担が。
また、内臓が圧迫されることで、便秘や胃もたれの原因になることもあります。

🟡今こそ、猫背を見直すタイミング!

春は身体を動かしやすく、ストレッチ習慣を始めるのにぴったりの季節。
姿勢を整えることで、見た目の印象もUPし、疲れにくい身体へと近づきます。

🟣おすすめメニュー

\サクッとストレッチ30分/
猫背が気になる方にぴったりの短時間集中メニュー!
無理なく背中・肩・首周りを緩めるだけで、姿勢がスッと整います✨

👉 [サクッとストレッチ30分の詳細を見る(リンク)]

🔵まとめ

猫背は、気づかないうちに“疲れやすさ・不調・見た目の印象”すべてに影響します。
「自分の猫背、大丈夫かな?」と思ったら、今が見直しのチャンスです。

予約はこちら👉【予約サイト】

シンプルでカスタマイズしやすいWordPressテーマ

※この表示はExUnitの Call To Action 機能を使って表示しています。投稿タイプ毎や各投稿毎に独自の内容を表示したり、非表示にする事も可能です。

ビジネス向けWordPressテーマ「Johnny」はシンプルでカスタマイズしやすいテーマです。ぜひ一度お試しください。